現地周辺の街並

優雅なる譜。

現地周辺の街並(現地より約920m/徒歩12分)

経堂・赤堤─世田谷邸宅史と ともに歩み、
正統の誉をほしいままに 羨望の系譜を受け継ぐ街。

古くからお屋敷が建ち並び、名家の家系も多い正統の邸宅エリア。
風格をたたえた佇まい、厳かな緑、秀麗な遊歩道など整然と美しい街並みが、育まれてきた重厚なる歴史を物語る。
その揺るぎなき系譜に、今、新たなる名が刻まれる。

現地周辺の街並写真

北沢川緑道・ユリの木公園(現地より約980m/徒歩13分)

現地周辺の街並写真

現地周辺の街並(現地より約830m/徒歩11分)

現地周辺の街並写真

現地周辺の街並(現地より約1,000m/徒歩13分)

エリアイメージ図

[エリアイメージ図]

正統なるお屋敷街として 憧憬を集める 赤堤通り沿いの気高きエリアに誕生。 気高きエリアに誕生。

品格ある住居が整然と建ち並び、家々の庭や街並みには緑があふれる。その優美な風景に抱かれた、赤堤通り沿いの格別なる地に『パークナード経堂』は誕生します。一帯は、「経堂」、「赤堤」という気高き二つの邸宅街が接し合う、世田谷でも有数のお屋敷エリア。街並みに漂う卓越した住環境が、世田谷邸宅の歴史とともに成熟を重ね、受け継がれてきた正統の地の誇りを物語ります。

(c)文藝春秋/amanaimages

小説家 海音寺潮五郎
代表作『天と地と』『西郷隆盛』ほか
(c)文藝春秋/amanaimages

小説家・海音寺潮五郎、 洋画家・内田巌など 数多くの文化人も愛した、 才気薫る街。

「経堂」、「赤堤」界隈には、小説家の海音寺潮五郎や徳永直、日本美術会を創設した画家の内田巌、歴代の日本文藝家協会会長を務めた青野季吉、山本健吉など錚々たる顔ぶれが居を構えていました。また、芥川賞作家・遠藤周作も一時期を「経堂」で過ごし、当時の散歩風景を『埋もれた古城』に綴っています。さらに、随筆家の森茉莉、劇作家の三好十郎、近代カルチャー評論で知られた植草甚一ら多彩な才能がこの街から数々の作品を世に送りました。

経堂・赤堤とその周辺エリアの歩み

※年表は、世田谷区役所、小田急電鉄、日本大学の各ホームページ及び世田谷区北沢総合支所
街づくり課、世田谷区北沢公園管理事務所への取材に基づき作成したものです。

早くから区画整理 環境整備が進められ、 屈指の邸宅街へと 成熟を遂げた経堂・赤堤。

「赤堤」の西福寺には、現在の街並みの原点ともいえる歴史の記憶を留めた区画整理記念碑が建立されています。1927(昭和2)年の小田急線開業は、関東大震災以降急速に進んでいた城南地区への人口移動と相まって、沿線の住宅街発展の一大契機となりました。なかでも「赤堤」は昭和初期から区画整理を開始。「経堂」もいち早く駅前開発が進められ、昭和の中頃には大規模な区画整理が行われるなど、早くから住宅街の礎を築き、その地位を確かなものに育んできました。

※掲載のエリアイメージ図は周辺の立地を概念化したもので、周辺の道路等は省略、簡略化しています。※掲載の写真は平成26年10月、平成27年4月に撮影したものです。
※距離は地図上の概算で、徒歩分数は80mを1分で計算しています。
※掲載の内容は平成27年5月現在のものです。